マウスピース矯正「インビザライン」は、透明に近いマウスピース型の矯正装置を歯に装着して歯並びを矯正する矯正方法です。
口腔内スキャナーを活用し、ひとりひとりの歯に合わせた精密な矯正装置を作製します。
治療の段階に合わせて新しい装置に交換しながら徐々に歯を動かし、歯並びを矯正します。
目立たず、痛みがほとんどなく、食事もいつも通り可能です。
当院では初診のご相談で、メリットとデメリット、治療費、治療期間通院回数などを詳しくご説明し、ご納得いただたい上で、治療に入ります。
従来の矯正方法とは全く異なる画期的なマウスピース矯正治療「インビザライン」を採用し、積極的に取り組んでいます。
口腔内をレーザー光線を使ってスキャンします。 事前に歯並びのゴールをその場で確認できます。
詳しくはこちら >>治療開始から完了までの 費用総額を提示し、治療費 が膨らむ心配がないよう配慮いたします。
詳しくはこちら >>お子様から大人の方まで、幅広い年齢の方に対応可能なマウスピース矯正装置が「インビザライン」です。
当院スタッフもインビザラインでの矯正治療を行いました。実際に試した経験も治療に役立っています。
0.5mmと薄い装置が発音を妨げません。 人前に出る営業職、接客業のお仕事の 方におすすめします。
透明で目立たない装置です。 また、取り外すことも可能ですので 矯正を知られたくない方におすすめです。
素材はやわらかい樹脂です。従来のワイヤー矯正と違い、金属を使用しません。
素材がやわらかく、患者様の歯列に ぴったりフィットするようになって います。マウスピースが原因で 口腔内を傷つける危険が少ない矯正 方法です。
食事の時には取り外しますので、 今までどおり食事を楽しんで いただけます。
従来のワイヤー矯正に抵抗が ある方、痛くない矯正をご希望 の方にこそマウスピース 矯正はおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
治療の名称 | 全顎の矯正治療(マウスピース矯正) |
---|---|
性別 | 女性 |
治療費用 | 660,000円(税込) ※矯正治療後、保定装置として55,000(税込)が別途必要です。 ※約3ヶ月に1度の歯のクリーニング・調整・治療確認のためご来院ください。 ※通常来院時に費用はかかりません。ただし、クリーニングをご要望の場合、3,300円(1回)が必要です。(公的保険治療) |
治療内容 | 【ご来院時の症状】 前歯の出っ歯と、傾きの治療をご希望。 【治療方法】 始めに、奥歯を後ろに動かし、前歯が動くスペースを確保してゆく(抜歯は行わない)。 前歯が動くだけのスペースを確保後に、前歯を内側に引き入れるよう動かし、全体的な噛み合わせを調整しました。 【治療結果】 上の歯全体がしっかり奥に移動した結果、前歯はほぼ綺麗に並んでいます。 前歯がほんの少し出ている箇所、噛み合わせの調整をご本人の感覚を伺い、診断内容と擦り合わせながら治療完了に向けて治療に取組んでいただいています。 ※治療結果は患者様によって個人差があります。 |
矯正治療を行う上で注意・リスク・副作用 | 歯の移動量が多いため、歯茎の位置が変わることがあり、この場合、変化の予測が困難になることがあります。 また、歯の移動中は一時的に歯がグラグラすることを感じ、不安になることがあるかもしれません。 マウスピース矯正治療では、マウスピースを正しい方法で装着できているか、装着時間をどれだけ守れるかによって大きく変わります。 今回ご紹介した患者様は装着方法、装着時間に関しては、きちんと守って矯正に取り組んでいただいているのでトラブルは起きていません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
治療の名称 | マウスピース矯正(軽度) |
---|---|
性別 | 女性 |
治療費用 | 350,000円(税込) リテーナー(保定装置) 55,000円(税込) ※リテーナーは上記の価格以外の装置をご用意することも可能です。 |
治療内容 | 【ご来院時の症状】 前歯(左上)が出っ張っている。下の前歯がガタガタする。 【治療方法】 軽度な症例用のマウスピース矯正(14ステージまで)での治療となりました。 八田歯科では虫歯や歯周病治療などの総合診療を行ってますので、3ヶ月に1度はクリーニング(治療費別途)を推奨しています。また、虫歯があった場合も適宜治療いたします(治療費別途)。 【治療結果】 マウスピースを追加し、動的な矯正期間は6ヶ月となりましたが、ご納得いただける内容となりました。 別のマウスピース型のリテーナーによる保定期間(矯正が完了した歯を安定させる期間)へと移行し、終了しました。 ※治療結果は患者様によって個人差があります。 |
矯正治療を行う上で注意・リスク・副作用 |
装置について理解していたくこと、そして患者様の協力がないと矯正治療はスムーズに治療が進みません。 マウスピース矯正装置を適切に使用いただき、装着時間を守っていただけない場合は当初に想定し計画した通りスムーズに治療が進まない場合がございます。 ※院長自身もマウスピース矯正経験者であるので、ポイント・注意点をなるべく丁寧にご説明させていただきます。 |
☆☆感染対策として院内全体に抗ウイルスコーティングを施工いたしました。
事前に施設全体(人が接触するすべての物)を抗ウイルス・抗菌することでウイルスや細菌を無害化し、
接触感染リスクを最大限にカットするキノシールドを施工しております。
キノシールドとは、高性能な抗ウイルス・抗菌・防臭剤です。
酸化チタン(光触媒 TiO2)、銀イオン(Ag+)、可視光ゾル(Pt)などを組み合わせることで、
それぞれの触媒がもつ効果を相乗的に発揮させる画期的な抗ウイルス・抗菌・防臭剤です。
多くの要望に柔軟に対応できるように、患者さんのため、
治療中断にならないように、 当院ではカウンセリングや
治療説明をじっくりと行います。
当院では、一回ごとの治療を丁寧に行い、一度治療した歯には、
二度と悪くなって頂きたくないと常に思っておりますので、その為の対策法
をお伝えし、お手伝いさせていただきたいと思っております。
お気軽にお立ち寄り、ご相談ください。
心よりお待ちしております。
八田歯科院長 八田知也
大阪市福島区福島3-13-6 アルグラッド福島EAST-1F
■JR東西線【新福島駅】徒歩1分
■阪神電鉄本線【福島駅】徒歩1分
■JR環状線【福島駅】徒歩5分